こんにちは。

みなさんは、ゲーム『モンスターハンター』で遊んでいますか?

『モンスターハンターライズ:サンブレイク』や『モンスターハンターワイルズ』が大好きなうちの息子が最近、マイクラでモンハンを再現した配布マップを見つけてきたのでご紹介しますね!

その名も、『MH_DP 大闘技場』!

ダウンロードリンクはこちらからhttps://github.com/mokkkk/MhdpColiseumDatapacksComponents/releases/tag/beta_v0.1.0

こちら、ベータ版ではありますが、普通に遊べましたのでまずは入れ方を紹介します。

導入方法

まず、MODとマップの違いですが、マップの導入にはForgeやファブリック、Neo Forgeは使用しません!素のバージョンにデータを追加していきますよ。

では、上記リンクの一番下「Assets」から『mhdp.zip』をダウンロード。

ダウンロードが終わったら、右クリックで解凍(展開)してくださいね。

すると、zipファイルが2つ入っています。

「mhdp_resource.zip」と書かれているものはそのままでOK、「mhdp_world.zip」と書かれているファイルのみ、解凍します。

ここまで準備ができたら、お次はマイクラの設定です。

マイクラの起動構成の中に、1.20.5以降の、バニラのバージョンはありますか?(バニラとはMODなどが入っていない素の状態を指します)

もしなければ、先に起動構成を作成してくださいね(作り方はこちらから)。

本日時点の最新バージョン1.21.5にはまだ対応していなかったため、バージョン1.21.1でやっていきます。

まずは、先ほど解凍した「mhdp_world.zip」を、遊びたいバージョンの「saves」フォルダに保存します。

savesフォルダには、以下のルートからたどり着けますよ。

Windows(C:) > ユーザー > ○○(名前) > AppData > Roming > .minecraft > versions > 例えば1.21.1> saves

「mhdp_resource.zip」は、zipファイルのまま、同じ階層にある「resourcepacks」フォルダに保存します。

ここまでできたら、マイクラのランチャーを立ち上げます。

「モンハン」と書かれたワールドが見つかれば導入成功!

テクスチャパックを有効にするには、起動時に表示される「その他の設定」をクリックし、「リソースパック」と書かれたフォルダを開きます。

△のマークを左から右に移動させればOK。

遊び方の紹介

ワールドに入ると、広場のような場所に出ますので、まずはチュートリアルと設定を確認しましょう~!

紫の文字をクリックすると遊び方が確認できますよ。

このマップで遊ぶための設定を済ませたら、武器が並んでいるところに行きます。

武器を一つ選んだら、訓練所で訓練を開始しましょう^^

訓練を開始すると持ち物が変わりましたね!回復薬もあるし、演出がモンハンそのものです。

ある程度訓練したら、お次はクエストの受注。

中に入るとドスランポスを発見!

早速倒していきます。モンハン同様、ダメージを与えるとダウンしてしまいますね。

ドスランポスを討伐すると・・・天ノ型の武器が解放されます。

YouTuberが遊んでいる様子を見て、天ノ型は初期設定で遊べるものかと思ってしまったのですが、こちらは解放条件がありました。

「強溜め」なんかもできるようになりますよ。

次のクエストを受注してみましょう。お次は、リオレウス

さっきまでは制限時間が60分でしたが、中級になると制限時間が短くなります。動きの再現性も高く、本当にモンハンで遊んでいる気分です!

お肉も良い感じに焼けました。

以上、モンハンMAPのご紹介でした。ぜひ、みなさんも遊んでみてくださいね。MAPではなくMODを入れてみたい方は下の記事もチェックしてみてください。では~!

JAVA版マインクラフト モンスターハンターMODを入れてみました!(※モンハン酒場レビューあり)